体罰?児童相談所からの呼び出し

このブログは、ADHDの長男と知的障害(重度)の次男がおり
父の目線での育児で経験したこと悩んだことを書いております。
特に、次男(コッコちゃん)をメインの話になります。

今回は、児童相談所に呼び出された話

次男 (コッコちゃん) が保育園に通っていた頃
段々と特性が出てきて、こだわりが強くなり
育児がドンドンと大変になってきて
私の方も、イライラがたまってきていました。

カウンセリングに行ったり
アンガーマネジメントの勉強をして実践してみたりしたけど効果が無く、
最終的に病院へ通院して薬を服用していました。
この辺りも、また別で投稿しようと思っています。


やめてほしいことがあっても
言葉で何度も伝えてもわかってくれないし
絵カードを使ったり
自分でも絵を書いていろいろと試してみましたが
全然だめでした。。。

なぜなんだ!
どうして、分かってくれないんだ!?

という、気持ちが日に日に強くなっていきました。

怒ったりするシーンも次第に多くなり、、、
怒りというリアクションが大きい
余計に喜んでやってくるので、正直どうしてよいか分からず
日々、悩んでいました。

そんな中、イライラしてきたら
部屋から出て距離をとり怒りが収まると戻り
という風に対処していたのですが

部屋で排泄するようになってからは
その処理を嫁と2人がかりでしないといけないので
逃げることもできずに

ついイライラして、ほっぺたを
ギューっとつねってしまいました。

まぁ、、、
ほっぺ、ギューくらいは
誰でも経験あるのでは??と思いますが
今の世の中そうはいきません

保育園から、ほっぺたが赤いから
様子を聞かれて
そのまま、児童相談所に呼び出されたという訳です。

家族総出で、児童相談所に行き
様子を観察して
虐待の疑いは無い ということで釈放

私は、半分本気、半分冗談で
捕まえてくれと頼んだのですが
『いや、そんなことはしないですよ』と
苦笑いで断られました。

そんないきさつで、行った児童相談所でしたが
その後、いろいろな相談に乗ってもらいました。
(虐待とかではなく、その他でお世話になった)

今悩んでるひとに言いたいことは

親も上手く休める時間を作ってほしいということです。

どんなに子供を愛していても
日々のうまくいかない育児に悩みます。

私も、必要以上に怒鳴りつけたり、押さえつけたりして
こんな筈では、、なんでこんな父親に自分はなってしまったのか??
後悔し自分を責め、しかし我慢できない感情を爆発させてしまう
自分のことが嫌いになり、泣いたりと
どうしたらいいのか、ほんとうに毎日悩んでいました。嫁も同じでした。

親も人間ですから、感情がでるものです
探せば利用できるサービスがあります。
サービスを活用して自分がゆっくり好きなことをできる時間を作ってください。

日々、必死にやっているのだから
ちょっぴり息抜きしてください。

親のよゆうが生まれると、
子供の問題行動も大きなリアクションを返さず対応できて
関係性がよくなります。

関係性がよくなると
問題行動が減ってくるようになります。

やはり、親がニコニコだと子供も安心するようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました