このブログは、ADHDの長男と知的障害(重度)の次男がおり
父の目線での育児で経験したこと悩んだことを書いております。
特に、次男(コッコちゃん)をメインの話になります。
今回は
賃貸アパートに住んでいて困ったことを
コッコちゃんは、コンセントや電気スイッチのカバーを
外すのが好きです。
あとは、壁紙も剥がしてしまいます。
コンセントの金具がむき出し状態で
そこにゴミを詰めてしまうので燃えないか怖い。。。
壁紙も剥がせる場所は気になって剥がしてしまうので
最終的に全部やり替えないといけないので
そのままにしていました。(ほったらかし)
あとは、キッチンに仕切りが無く
小さい頃はベビーゲートで入れなくしていましたが
突破されてからはやられたい放題で
好きなお菓子を食べられ放題でした。
これも困りました。
キッチン用具も好きで
ガスコンロは電池の部分を引張り
壊してしまいました。
ちょっと話はズレますが
ガスコンロは電池は着火のカチカチという
スパークだけに使用していると思い
チャッカマンで火をつけたら使用できると
思っていましたが、、、、
火の付けっぱなしの感知センサーにも
使っているようなので結果的に
ガスコンロは使用できなくなりました。
その後は、カセットコンロで何とか過ごしました。
他には、ドアを激しく開けたり閉めたり
する癖があり
(この癖は、私が怒った際の行動を真似して
しまったのかなと反省する部分があります。。)
ドアのストッパーが壊れてしまい
ドアノブが壁に突き刺さり壁に穴が・・・・
穴が開くとそれを気になって広げてしまうので
随分大きくなってしまいました。。。
塞いだりすると、気になってしまうようで
全く効果がなかったですね。
結局、穴は保険を使い修理しました。
6万円でした。(保険3万+自払い3万)
保険に関しても気を付けた方が良い点があるので
また別の時に書きます。
あと、洗濯物を部屋干ししていたのですが
前投稿のつば吐き問題で洗濯物に吐かれるので
困っていました。。。
物干し竿も、突っ張り棒で固定していたのですが
何故か、倒すのが好きになって倒されるようになって
これも困っていました。
カーテンも引っ張って取ってしまうので
(フックの部分を壊してしまう)
カーテンも諦めて新聞紙を貼ってました。
下側は、擦りガラスになってたので助かりました。
本もビリビリに破る癖があるので
長男の教科書とかも隔離しないといけないので
その辺りもあって手狭になっていました。
以上のことから
新しい家として望む事は、
1.洗濯物が干せる部屋の確保
2.住む前に電気・コンセント関係の目隠し
3.キッチンに仕切りを設ける
4.各々が部屋を持てる環境
自分の物は隔離する
5.1階で完結できる間取り
両親の家にお世話になったときに
2階から物をワザと落とすことがあり危険
6.今の環境をあまり変えずに
学校のこともあり住む地域は
変えたくなかった
というような条件を基に探しました。
こんな条件の家なんて見付かるのか??
コメント